開業時の資金調達~開業資金~

1. 資金調達の重要性

資金の内訳

クリニック開業には、多岐にわたる費用がかかります。主な内訳は以下の通りです:

  • 物件取得費用:土地や建物の購入、賃貸契約の初期費用。
  • 内装・設備費用:診療室や待合室の内装、医療機器の購入。
  • 運転資金:開業後しばらくの運営費用(人件費、光熱費、広告費など)。
  • 法的手続き費用:医療法人設立や各種許可申請にかかる費用。

2. 自己資金の準備

自己資金の割合

自己資金は、開業資金の重要な一部を占めます。一般的には、開業資金の20%〜30%を自己資金で賄うことが望ましいとされています。

自己資金の準備方法

  • 貯蓄:勤務医時代から計画的に貯金をする。
  • 退職金:勤務先からの退職金を開業資金に充てる。
  • 親族からの援助:親族からの資金援助を受ける。

3. 融資の利用

融資先の選定

クリニック開業のための融資を提供している金融機関は多数あります。代表的なものには以下が含まれます:

  • 政府系金融機関:日本政策金融公庫など、医療機関向けの融資を提供。
  • 地方銀行・信用金庫:地域密着型の金融機関で、地元の開業医を支援。
  • 大手銀行:メガバンクも医療機関向けの融資商品を展開。

融資の申し込み手順

  • 事業計画書の作成:詳細な事業計画書を作成し、金融機関に提出。計画書には市場調査、収支計画、経営方針などを明記。
  • 面談:金融機関の担当者と面談し、計画の具体性や収益性を説明。
  • 審査:提出した資料と面談の内容を基に審査が行われ、融資の可否が決定。

4. 補助金・助成金の活用

国や地方自治体の支援

国や地方自治体は、地域医療の充実を図るためにさまざまな補助金や助成金を提供しています。これらを活用することで、開業資金の一部を賄うことができます。

補助金・助成金の種類

  • 地域医療支援補助金:地域医療を支援するための補助金。
  • 診療所開設助成金:新規開業支援のための助成金。
  • 設備導入補助金:最新医療機器の導入に対する補助金。

5. 共同出資・パートナーシップ

共同出資のメリット

他の医師や医療法人と共同で出資することで、資金調達の負担を軽減することができます。また、経営のリスクも分散されるため、安定した運営が可能となります。

パートナーシップの形成

  • 共同経営:同じ目標を持つ医師と共同でクリニックを経営。
  • 医療法人との提携:既存の医療法人と提携し、開業資金や運営ノウハウを提供してもらう。

まとめ

クリニックの開業には多額の資金が必要ですが、自己資金の準備、融資の活用、補助金・助成金の利用、共同出資・パートナーシップの形成など、さまざまな方法で資金調達が可能です。開業医としての視点を持ちながら、計画的かつ効率的に資金調達を行うことで、スムーズな開業を実現しましょう。具体的なプランを持ち、専門家のアドバイスを受けることも重要です。

番外. 自己資金がない場合:建て貸し

建て貸しのメリット

土地建物のオーナーが、クリニック施設を建てます。賃料を支払うことでクリニックを使用することができますので、自己資金が無くても開業をすることができます。また、建て貸しの場合は、どのような設備、間取りにしたいかという希望を出すこともできます。

番外. MS法人の活用:資産管理会社の運用

投資不動産の活用メリット

投資不動産を購入した上で、MS法人を設立して資産管理を行うことが可能です。定期的な賃料収入があるMS法人は、「黒字会社」となります。その「黒字会社」を担保にすることで、有利な金利で資金を借り入れることができます。

不動産デベロッパーに協力してもらうことが必要となりますので、知識があるコンサルタントなどに協力を仰ぐことがポイントとなります。

投稿者プロフィール

HK

病院・クリニック事業の悩みに応えます

医療専門マネジメントM&A
誰に何を相談すればよいかわからない…
病院・クリニック事業の悩みを解決

各種手続きやご相談に関するアドバイスを行います!